- 応募用紙は、①エントリーシート、②アピールシートの2種類で成り立っています。
- エントリーシートとは
基礎情報(施設&応募者情報・献立対象・施設区分・食数)、献立内容、使用地場産物、栄養価数値 - アピールシートとは
献立の特色と地場産物の活用等、栄養価計算表、応募した献立を用いて食に関する指導を行う際の内容や課題、作品画像、そのほか関連資料があれば、ワードまたはPDFにしたもの
7月1日から始まる応募開始について
- エントリーシートは、応募者全員が必ずサイト経由で提出してください。
- アピールシートは、サイト経由でも郵送提出でも可能です。ただし、郵送する場合は、エントリーシートをサイト経由で提出後、事務局からメールで送付されるエントリーナンバーが必ず必要です。
- ネットですべての応募を完結したい先生 (ネット一括応募)
「エントリーシート」と「アピールシート」のすべての項目が同時に提出できる「全部応募ファイル」の1回のアップロードで応募が完結します。 - アピールシートとエントリーシートを別々に応募したい先生(ネット+郵送応募)
まず「エントリーシート」だけ、サイトで応募してください。
エントリーをサイト経由で提出すると事務局からエントリーナンバーがメールで届きます。この番号をエントリーシートに記入してください。アピールシート、栄養価計算表、作品画像シートのプリントアウト、エントリーナンバーの入ったエントリーシートのプリントアウトなどを郵送で提出してください。
ネットの応募を重視した理由
レシピや地場産物の活用などの貴重かつ膨大な情報がデジタル化されないため、先生方の重要な作品が活用されません。
デジタル情報としてデータベースを作成すると、特定の食材を使ったレシピの抽出などができ、食育行政に役立つ情報として活用できます。また、アピールポイントの内容もデータベースになると、食育に関する現場からの報告として簡便に編集することができ、食育行政に役立つ情報として活用できます。


応募受付期間は終了しました
-
お問い合わせ
-
■応募に関する問い合わせ先 郵送での応募送付先
第13回大会応募受付事務局(JM&カンパニー内)
〒104-0061 東京都中央区銀座4-14-4-201
電話:03-5565-3477 FAX:03-5565-4669(月〜金10:00〜17:00土日祝除く)
メール:
インターネット受付のファイルの記入方法、アップロードの仕方など、ご不明な点はお気軽にご相談ください。■イベント全体の問い合わせは、本部事務局まで
全国学校給食甲子園事務局 担当:峯島朋子
〒106-0031 東京都港区西麻布1-2-23-301
電話:03-6447-5901 FAX:03-6447-5902(月〜金9:30〜18:00土日祝除く)
メール: